やどりの間仕切り 2

やどりでは日頃より、新築のOBさまや新規のお客さまから、間仕切りのお問合せを多くいただいております。

在宅勤務に配慮した部屋をつくりたい・趣味部屋を増やしたい・お子さまの成長に合わせて部屋を分けたい等、暮らしの変化に合わせてご要望をいただくことが多い印象です。

前回のブログでは3種類の間仕切りについてご紹介しています。併せて、ご覧ください。

さて、今回は「光を取りこみながら収納としても活用できる間仕切り」をご紹介します。

とても素敵なお部屋ができました。

マンションの1室を分割し、お子さまの部屋を2室つくるための間仕切りとしてご提案しました。

元々お部屋の分割を想定していない空間であり、窓1箇所・空調1台・照明1台・出入口1箇所のみでした。そのため間仕切りを設置するにあたり、各室への空調・照明・スイッチの設置や、出入口の追加、クロスの張替え工事も併せて行っています。

〇光を取り入れる工夫

無窓のお部屋ができてしまうことに対して、2つ工夫をしました。

①窓面からの自然光を取込むため、間仕切り上部に欄間を設けました。

半透明のポリカーボネートを使用することで、プライバシーを守りながら柔らかな光を取込むことができます。また、上部から光が入ることで間仕切りの印象が軽やかになり、圧迫感の軽減にもつながっています。

②廊下側からも光を取り入れられるよう、引戸に框戸を採用しました。

〇間仕切りの収納力

元々のお部屋に収納が無いこともあり、間仕切りが本棚も兼ねる造りになっています。

教科書やA4用紙をたっぷりと収納することができます。

間仕切りの背板には共芯合板をつかっているので、ビス打ちも可能です。

将来ご自身で金物を取り付けたり、絵を飾ったりすることもでき、暮らしを彩るための選択肢が広がります。

また、各部屋の机やベッドの配置を考慮した箇所にブラケットやハンガーバーを取り付けました。コートや制服等日常使いの洋服をかけるのに便利です。

各部屋の1面にはアクセントカラーとしてお子さまが自分で選んだクロスを採用したこともこだわりの一つです。お子さまが巣立った後も素敵な趣味部屋として活躍しそうですね。

解体・間仕切りの造作・クロス工事・電気工事・空調工事・建具工事等で併せて4-5週間かかる工事となりました。計画の規模やマンションの規定や作業スペースにもよりますので参考程度としてくださいね。

マンションでの間仕切り設置はスプリンクラーや電気等、既存の設備との兼ね合いをうまく調整しながら、計画することがとても重要になってきます。

そのため計画のご提案には現地調査が必要になります。まずはお気軽にお問合せください。

やどりで新築する際は、お部屋を間仕切り分割することを想定している空間にはあらかじめ下地・出入口・窓・空調・照明を計画することが可能です。そのため、間仕切り工事の際に必要な工事は最低限で済ませることができます。新築の際もお気軽にお問合せください。

やどり 辻