こんにちは。仲間です。
ここ最近、健康に気を使い始めたので、栄養価が高く安く手に入る食材を探しています。先日は冷凍のカットフルーツが甘くて低カロリーで種類も豊富な事に気付き、スーパーに行くたびに買っています。他に良い食材があれば教えて下さい。
創建舎では、毎週火曜日の朝に30分間の事務所掃除を行っています。
トイレ掃除、作業机の拭き掃除、観葉植物の水やりなど、スタッフ皆で分担して事務所全体を綺麗にしていきます。

分担表を使って毎週の掃除当番を決めます。
手洗い場の掃除。しっかり漂白。
観葉植物へ水やり。昼まで日光に当てます。
経営の神様と呼ばれた、パナソニック創業者の松下幸之助さんは、掃除を仕事と同じくらい大切なものと捉えていたそうです。
その理由は、どんな面倒な事でも辛抱して徹底的に行うことで技能は身に付くと考えていたからです。
例えば、拭き掃除一つとってみても、雑巾の絞り具合、拭くものを傷めない力加減など、真剣に取り組むことで自然とコツを掴み、だんだんと効率的に綺麗にする事ができるようになってきます。
掃除は地味で面倒な作業だと思います。しかし、こうした誰にでもできる作業をしっかりやりきる事が、日々の仕事の質を高める事にも繋がるのかもしれません。
机の上の掃除。モニターの裏まで入念に。
土間の掃除。モップで隅々まで水拭き。
打合せ室の床掃除。綺麗に丁寧に。 沢山あるイスを上げ下げするのは少し大変。
朝一番に窓を大きく開け、外から日光や空気をたっぷり取り入れながら行う掃除は、 何とも言えない幸福感に満たされてきます。
掃除で体を動かすと、頭もだんだん冴えてきて、
今日も一日頑張ろう!
そんな前向きな気持ちにさせてくれます。
(仲間)
棕櫚(しゅろ) ほうき。柔らかく、床を傷めず掃除ができます。
社長も率先して掃除に励みます。